Touring 2022/11/25
どうも、awa(@awa_ninja400)と申します。 滋賀県高島市にある、メタセコイア並木という場所はご存じでしょうか? 関西のバイク乗りなら殆どの方が知っている、と言っても過言では無いほどの超人気ツーリングスポット […]
どうも、awa(@awa_ninja400)と申します。
滋賀県高島市にある、メタセコイア並木という場所はご存じでしょうか?
関西のバイク乗りなら殆どの方が知っている、と言っても過言では無いほどの超人気ツーリングスポットです。
デートや観光で人気を高めていますが、車やバイクなどの愛車を撮影しに来られる方も沢山いらっしゃいます。
この記事では、メタセコイア並木の紹介と、僕が撮影した写真をご覧頂ければと存じます。
⚠︎ カメラに関して素人なので、あしからずご了承ください。
滋賀県高島市にあるメタセコイア並木は、約2.4kmにわたりメタセコアが約500本植えられています。
春夏秋冬で表情を変え、春は新緑、夏は深緑、秋葉紅葉、冬は雪花と四季折々に美しい景観を楽しめます。
平成6年に読売新聞社の「新・日本街路樹百景」に選定されたことから注目を集め、今でも毎日多くの方が訪れています。
メタセコイア並木は滋賀県高島市マキノ町にあります。
京都方面から向かう場合は国道161号から向かいます。
距離はありますが、信号のない直線なので渋滞を起こしていなければ、結構すぐに到着します。
所在地 | 〒520-1835 滋賀県高島市マキノ町牧野 |
---|---|
お問い合わせ | (公社)びわ湖高島観光協会 TEL:0740-33-7101 FAX:0740-33-7105マキノ農業公園マキノピックランド TEL:0740-27-1811 FAX:0740-27-0590 |
営業時間 | 24時間営業 |
メタセコイア並木に隣接する道の駅「マキノピックランド」には、広い駐車場があります。
車もバイクもかなりの台数を止めることができるので、止めるところが無いということは少ないです。
メタセコイア並木周辺にあるおすすめの観光地3選ご紹介します。
琵琶湖に浮かぶ大きな鳥居で有名です。
鳥居と道路を挟むように神社があり、駐車場などはかなり混み合いますが、警備員さんがいらっしゃる事が多いので、落ち着いて指示を待ちましょう。
メタセコイア並木の行き帰りに通ると思いますので、気になる方は立ち寄ってみて下さい。
所在地 | 〒520-1122 滋賀県高島市鵜川215 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話 | 0740-36-1555 |
海津大崎は桜がとても有名で、日本のさくら名所100選に選ばれています。
樹齢80年以上の老桜から若桜まで約800本のソメイヨシノが琵琶湖沿い約4kmにわたり続きます。
春に訪れる際は、一目見て帰るのがオススメです。
所在地 | 〒520-1811 滋賀県高島市マキノ町 海津 |
---|---|
お問い合わせ | 0740337101 |
営業時間 | 24時間営業 |
高木浜から知内浜間の約1kmにわたり、なだらかな汀線が松林に青く縁どられて美しい景観を作り出しているマキノサニービーチ。
高木浜にはシンボルである「湖のテラス」があり、地上13mの展望台から望む四季折々、自然に彩られた奥琵琶湖の眺望は圧巻です。
バイクを並べて撮影している人が多く、ライダーにも人気のスポットになっております。
ここからはメタセコイア並木と僕のバイクを撮った写真を紹介していきます。
構図やレタッチなども載せていますので、参考になれば幸いです!
個人的には紅葉の季節が特に良いバイク写真を撮ることができる気がします♪
個人的に意識したのは、背景に並木道を入れることです。
バイクを横から撮るのも良いとは思いますが、奥行きを出すために前後から撮る、少し開けた道路にバイクを斜めに停めて被写体を大きく撮るなど。
人気スポットや綺麗な場所で撮る際は、バイクだけでなくどこで撮ったのかが伝わるように撮りたいですよね。
技術やセンスが乏しいので人に説明できる立場では無いのですが、カメラが苦手な方のお役に立てれば幸いです。
ちなみに僕は普段canon eos kiss x9iという初心者でも使いやすい一眼レフを愛用しています。
このカメラの良いところは、「価格が抑えめ」「軽い」「コンパクト」「ディスプレイが幅広く動く」など、僕のようなカメラ初心者にオススメのカメラです。
ここからは今回のメタセコイア並木の写真に施したレタッチをご紹介します。
完全に自己流なので、要所要所でお好みの設定に変えていただくのが良いと思います。
僕が使用しているのは有料のLightroomです。
ただ、そこまで凝った加工をしないので、無料で使えるVCSOなどを活用して頂いてもいいかもしれません。
露光量 | +0,30 |
---|---|
コントラスト | +8 |
ハイライト | -60 |
シャドウ | +30 |
白レベル | -20 |
色温度 | 5,450 |
---|---|
色被り | +13 |
自然な彩度 | +10 |
彩度 | -20 |
オレンジ | -20,0,-20 |
イエロー | +20,0,-20 |
グリーン | -20,0,-20 |
かすみの除去 +5
About AWA BLOG.
AWABLOGは、ワインディングやバイクフォトスポットなどのツーリングスポットを中心に、ツーリンング飯やこれからライダーになる方達のお役に立つ情報について発信する個人メディアです。良いと思った場所や美味しかった店など、僕の目線で紹介しています。 ここでよく紹介しているのは関西のツーリングスポットなどです。 有名で人気なツーリングスポットはもちろん、誰も知らないようなツーリングスポットを開拓するのが大好きなので、AWABLOGを通じて多くの人に広める為、都度更新していきます。ぜひ気になる記事があれば読んでみてください。
Read more