Accessories 2024/11/07
2024年冬におすすめの最強の冬用バイクブーツ、防寒・防水性に優れた人気モデルを5点ご紹介。多くのメーカーから販売される冬用バイクブーツには、ゴアテックスや電熱機能を備えた防寒ブーツ、レディース用のおしゃれな厚底ブーツも増えてきました。安全性や防寒・防水性に優れた最強の冬用バイクブーツで、冬ツーリングを楽しみましょう。
どうも、AWA(@awa_ninja400)と申します。
皆さんは冬のツーリングでどのように足元の防寒対策をしていますか?
冬のバイクは足先まで冷えるため、しっかりとしたバイクブーツやライディングシューズで防寒対策をする必要があります。また、雪や雨で濡れると一気に体温を奪われてしまうので、防寒・防水性に優れた冬用バイクブーツの着用がおすすめです。
とはいえ、バイク用の防寒ブーツは基本的に値が張りますし、ロングブーツや電熱ブーツなど種類が多くて迷ってしまいますよね。
この記事では、2024年冬におすすめの最強の防寒・防水性を備えた冬用バイクブーツ人気モデル5選と、その選び方をご紹介します。メンズはもちろん、レディース向けの厚底ブーツも取り上げているので、冬用バイクブーツをお探しの方はぜひ参考にしてください。
下半身の防寒対策には、防寒ブーツと防寒パンツの組み合わせが非常に効果的です。他の記事にて冬用バイクパンツの紹介もしていますので、ぜひ合わせてご覧ください。
バイク防寒ブーツを選ぶ際は、「防水性」「透湿性」「安全性」の3点に注目してください。
3点すべてが優れている場合、通常のライディングシューズやスニーカーよりも防寒性に優れていると言えます。
バイク防寒ブーツの特徴1つ目は「防水性」です。
そもそもバイク用のブーツやシューズ自体、防水性能が付いている商品が多いですが、防寒性を求めるなら防水機能は必須です。
防水性能が高ければ高いほど防風性が高くなり、寒い冬の場合は冷気の侵入を防いでくれます。
革素材のブーツも冷気は通しませんが、防水の製品でないと縫い目やファスナーから冷気が侵入してしまうので注意が必要。
バイク防寒ブーツの特徴2つ目は「透湿性」です。
防水性が高ければ高いほど防寒性には優れますが、通気性が悪くて蒸れやすくなるのは想像できますよね。
蒸れると不衛生ですし、何より履き心地が悪い。
防水・防風性能を確保しながらも、ブーツ内の湿気を逃してくれる防水透湿素材のものがおすすめです。
バイク防寒ブーツの特徴3つ目は「安全性」です。
ただの防寒ブーツはいくらでもありますが、バイク用ブーツは安全性の高いものを選びましょう。
バイク用ブーツは、スニーカーなどには無い部分に補強や工夫がされているものが多いです。
ギアチェンジでボロボロになりやすいつま先も補強されているので、長く使える点も選ぶべき理由の1つです。
防寒ブーツが機能性に優れているのは理解できるけど、お気に入りのブーツやスニーカーでバイクを楽しみたい。
機能性よりもスタイルを重視したい方は、防寒性の高い靴下を選んでみてはいかがでしょうか。
個人的にワークマンの冬用靴下がおすすめで、とても安くて暖かいのでコスパ最強。
普通の靴下にワークマンの靴下を重ね履きすれば、よほどの極寒でない限り十分暖かく過ごせました。
靴下だけでは不安な方は、バイク用の電熱靴下もあるので、重ね履きで併用するのがおすすめ。
電熱の靴下なんて聞き慣れないし履き心地も悪いのでは?と思っていましたが、この商品めちゃくちゃ良いです。
想像よりも薄くできているのでブーツの中でも邪魔になりませんし、市販のモバイルバッテリーでも使えるのでとても便利。
3段階温度調整でき、1番上まで上げると缶コーヒーを当てているような熱さまで上がってくれます。
ここからは2023年に人気だったバイク防寒ブーツの中から、特におすすめの商品をご紹介します。
価格やデザイン・使用用途など、ご自身のバイクライフに合う一足を探してみてください。
おすすめのバイク防寒ブーツ1つ目はRSタイチ ドライマスターシューズです。
人気の道の駅だったら一人は履いている方を見かけるくらい人気のシリーズ。
RSタイチのオリジナル素材「ドライマスター」が、高い防水性を発揮しながらも蒸れずに快適な状態を保ってくれます。
シリーズごとにデザインや素材などに違いがあり、歩きやすさや耐久性にそれぞれ特徴があります。
すべて防水性や安全性に優れていますが、冬に特化したものは表皮が人工皮革“Clarino”を使用しているコンバットがおすすめです。
人気メーカーで信頼でき、機能だけでなくデザインも丁度いいのに全モデル2万円台とコスパ面も最強です。
おすすめのバイク防寒ブーツ2つ目はラフ&ロード デュアルテックスラフライディングシューズです。
人気商品のドライマスターシューズが有名ですが、防水透湿素材の性能はデュアルテックスラフライディングシューズの方が優れています。
防水性能は豪雨にも対応できる耐水圧20,000mm(ドライマスターシューズは10,000mm)にも関わらず、重量はたったの片足500gと超軽量。
脱ぎ履きはa-topが採用され、ダイヤルを1クリック回すと解除することができます。
おすすめのバイク防寒ブーツ3つ目はエルフ ライディングシューズ S17です。
コスパ最強のバイク防寒ブーツは何かと聞かれれば、僕は「エルフ ライディングシューズ S17一択。」と答えます。
剛性・質感・耐久性に優れるTPU素材をシフトガードに採用し、くるぶし両側には保護パーツを内蔵して転倒などのアクシデントから足を保護。
着脱にはマジックベルトを採用し、容易かつ快適な着脱性を実現するとともに、折り返し部分にて微調整することが可能。(これが結構嬉しいポイント)
クッション性はもちろん、通気性・抗菌性・耐久性に優れたインソールが足裏にフィットし、ツーリング先で沢山歩いても疲れにくい◎
防水性に優れているのはもちろん、ソールが防滑、耐油配合(EEE相当)で滑りにくいので、冬季なら他シリーズの中でも1番おすすめしたいモデル。
初心者ライダーの入門用としてはもちろん、ベテランにもおすすめできるバイクシューズです。
おすすめのバイク防寒ブーツ4つ目はガエルネ Gストーン ゴアテックスです。
イタリアのメーカーであるガエルネは、バイク用レザーブーツ界の中でトップクラスに人気で、最上級の履き心地と質感の高さから根強いファンが多いメーカー。
そんな最高峰のメーカーであるガエルネのレーザーブーツに、ゴアテックスを採用した商品がGストーンになります。
Gストーンの表地は本革で高級感の漂う質感ですが、裏地がゴアテックスなので、真冬だけでなくオールシーズン快適に履ける高い機能性も兼ね備えています。
さらにバイク用ブーツなので、通常のブーツには無いプロテクションが内蔵されていたり、車体を傷付けないファスナーガードまで完備。
ファッション性はもちろん、防水・防風性にも優れているGストーンは、値段以上の価値で満足度の高い一足です。
レザーブーツの合わせ方については、おすすめのバイカーファッションコーデ集を参考にしてみてください。
おすすめのバイク防寒ブーツ5つ目はバリチェロ ハイカットライディングシューズです。
バリチェロとは、主にバイクカバーを販売しているメーカーで、カバー、シューズ共に高レビュー商品が続出しています。
中でもハイカットライディングシューズは、快適性・デザイン性・安全性にこだわって作られたバイク用シューズであり、リピーターも多く続出している商品。
ソールが気持ち薄く作られているので、ギアチェンジなどがとてもスムーズ。また、薄底ながら滑り止め効果の高いゴム性の素材となっているので冬にぴったりです。
くるぶしをしっかりと守るハイカットモデルですが、靴内はとても蒸れにくく、冬はもちろん夏も快適に履くことができます。
靴紐の代わりにA-topを採用しているので、ハイカットでも簡単に脱ぐことができ、バイクに巻き込む心配もありません。
バイク用防寒シューズは見た目が野暮ったいものが多いですが、バリチェロはまるで海外ブランドのようなシャープで飽きのこないデザインで、バイクの運転だけでなく普段の買い物や飲みにもおすすめ。
高い安全性と良い意味でスニーカーのような見た目のバイクシューズが、1万円ちょいとお手頃価格で販売されているのでコスパ最強です。
最後におすすめしたい防寒商品はFreesun 電熱ソックスです。
本当はバイク用の電熱ブーツを紹介したかったのですが、バイク用の電熱ブーツは存じ上げないので、代わりに電熱ソックスを紹介します。
序盤で紹介したコミネのトゥーウォーマーとは異なり、Freesunの電熱ソックスはふくらはぎから足先まで温めてくれます。
Freesunの電熱ソックスは最大65℃~70℃まで上昇し、最大8時間もバッテリーが持続します。
電熱ブーツがなくとも、電熱靴下と防寒ブーツを組み合わせれば最強に暖かいですし、バイクに乗らない日も使えるのでおすすめ。
個人的には蒸れが不安な方はコミネ、とにかく脚を冷やしたくない方はFreesunを選ぶのがいいと思います。
バイク防寒ブーツを選ぶ際は、生地が厚く、防水加工が施されているものがおすすめ。これにより、転倒時に足を保護し、風を通さないため防寒性も高まります。
レディースに人気の厚底ブーツなどは、ペダルとの接地感が悪くなり、ライディングに悪影響を及ぼす場合があります。また、冬場は路面が凍結しやすく、停車時やスタンドを出す際にバランスを崩しやすいため、十分に注意が必要です。
この記事では、防寒・防水性に優れたバイクブーツの中から、2024年冬におすすめの人気モデルを5点ご紹介しました。少しでもバイク防寒ブーツ選びの参考になれば幸いです。
About AWA BLOG.
AWABLOGは、僕がバイクツーリングで訪れた場所や、バイクのカスタム、バイク関連の役に立つ情報を発信する個人メディアです。ツーリングで行って良かった場所、ツーリング中に出会った美味しい店などを紹介しています。 関西在住なので主に関西のツーリングスポットが多め。 バイク乗りに人気び定番ツーリングスポットはもちろん、誰も知らないような場所を開拓するのが好きなので、AWABLOGを通じて多くの人に広めるために定期的に更新していきます。ぜひ気になる記事があれば読んでみてください。
Read moreAccessories
バイクのカスタムパーツやメンテナンス用品、ツーリングに便利なバイクウェアやアクセサリーを紹介
Gourmet
ツーリングで訪れたおすすめの飲食店を紹介
Touring spot
行ってよかった、おすすめのバイクツーリングスポット。
Useful
バイクの車検や保険などの役に立つ記事を紹介